ビデオゲーム映画の名作が生まれない13の理由
ご無沙汰しております。連日の炎暑、いかがお過ごしでしょうか。
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』。私は未見なのですが、堀井雄二さんは劇画村塾出身だし、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』というハイレベルなマンガ化作品もあるし、ドラクエのCGアニメ映画化は「骨太なストーリーの傑作映画」みたいな作品になるんじゃないかと予想していたんですけど……そう簡単には行かないものなんですね。
そもそも、一般論としてなぜ「ビデオゲームの映画化」は上手く行かないのか、海外ではどのように考察されているのかを調べてみたところ、ビデオゲーム映画制作の難しさが箇条書きで上手くまとめられた記事「優れたビデオゲーム映画を作るのが物理的に不可能な13の理由(13 Reasons It's Physically Impossible To Make A Good Video Game Movie )」がありました。
以下に要約を引用します。
1. 観客はビデオゲーム映画を真面目に見ない
- これまでの数々の「駄作」が前例になっていて、お客さんはみんなそれを覚えている。
- ビデオゲーム映画の傑作が1〜2作品でも生まれない限り、観客からそのトラウマを消すことは難しい。
2. 映画化するゲームタイトルを間違えている
- 映画化に向いている作品が映画化されず、向いていない作品が映画化されて失敗作になる。
- 『バイオハザード』よりも優れた映画になる可能性のあるゲームタイトルがまだまだ埋もれているはず。
3. ストーリーが適切ではない
- 『モータルコンバット』『ストリートファイター』のようなゲームはそもそもストーリーをメインにしたゲームではない。
- そうしたゲームの映画化なら、映画制作者はゲームの本質をとらえて独自の物語を作り出すことも理論的には可能なはず。
- しかし、映画は本質的に「プレイできず見るだけ」のため、ゲームを再現したアクションを見た観客には(ゲーム的な)報いがなく、ストーリーはその言い訳のような存在になりがち。
4. 原作のゲームに忠実すぎる
- ゲームと映画では、物語の形態がまったく違う。そのゲームの成功した要素を映画で再現してもうまくいくとは限らない。
5. たいてい演技がひどい
- ビデオゲーム映画は、俳優さんのワースト演技を引き出してしまうことが多い。
6. 原作のゲームに忠実ではない
- プロデューサーとしては、原作ゲームのファンよりも「その他の大勢の潜在顧客」を惹きつけたい。
- 原作に忠実でなければゲームファンを遠ざけてしまうが、忠実にしたらその他のお客さんを遠ざけることになる。
7. 映画はインタラクティブではない
- ゲームはプレイヤーに選択肢と機会を提供する。インタラクションがすべて。
- その性質を映画に翻訳することは絶対に不可能。
8. 見栄えの良さにこだわりすぎる
- ビデオゲーム映画は、見た目の良さにこだわるあまり、それ以外の要素に悪影響を及ぼしがち。
- 同じくらいの注意と正確さが脚本にもあれば、映画はもっと良くなるはず。
9. 冒険よりもアクションシーンを優先する
- ほとんどの映画監督は、ゲームのパズルやミステリーの要素を嫌悪している。
- 『トゥームレイダー』も、もう少しバランスを見直せば『インディ・ジョーンズ』のような作品になったかもしれない。
10. 原作を改悪する
- (原作を必要以上に改変しても構わないという前例となってしまったという意味で)その元凶は『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』。
- 大量の間違った脚色があるが、そのいくつかは理解ができないレベル。
11. 映画制作者がゲーマーではない
- プロデューサーや監督がゲームファンであることは滅多にないため、何がビデオゲームを特別なものにしているのかが理解できないのかもしれない。
- ボクサー役の俳優が「ボクサーであること」の意味を学ぶのと同じように、ビデオゲーム映画の監督はまずゲームを徹底的にプレイし、ゲームのことをちゃんと理解するべきだ。
12. 2時間の中にいろいろ詰め込みすぎる
- ゲームは何時間もプレイするが、映画は90〜150分程度。ゲームのように情報を入れ込むことはできない。
13. 映画には「チェックポイント」がない
- 「失敗して死んだりする」のがゲームの良さで、その挑戦があるからこそ楽しい。
- 映画では「主人公が死んでから生き返らせ、また挑戦させる」ことはできない。
- その結果、ビデオゲーム映画の主人公は「不死身」か、少なくとも「むちゃくちゃ運が良い」人物になってしまう。